- TOP
- FEATURE(特集記事)
- 記事内容
副業・ダブルワーク
パラレルキャリア
ノマド・フリーランス
2016.02.13.Sat
新しい働き方やワークスタイル変革といった言葉が、次第に飛び交うようになってきている現在。
具体的には、フリーランスや複業(副業)、パラレルキャリア、ノマドワーカーなどなど従来の働き方とは一線を画したワークスタイルに注目が集まってきています。
この記事を読む
終身雇用や年功序列といった習慣は過去の遺物となりつつあります。
従来の組織文化が崩壊し、劇的に変化する市場に対応するために、即戦力の人材採用に注力せざるを得ない状況が続いています。
その結果、今までよりも格段に個人にフォーカスが当たる時代が到来しており、組織に所属する・しないに関わらず、自身のスキルアップやキャリアステップが重要なテーマになっていることは間違いないでしょう。
もはや働き方に正解なんて無いという時代の中で、これからのキャリアを切り拓くためには、自分たちの周囲にある貴重な機会をどのように活かしていけば良いのでしょうか。
前述しているように、今の時代では「会社の中で指示されている業務を愚直に、誠実にこなしていれば必ず評価されて将来安泰である」という認識は幻想と化しています。
会社が守ってくれるという認識ではなく、自分自身で日頃から自分の枠組みや視野を広げてスキルアップできるように努力することは、成功するビジネスパーソンでは必須条件でしょう。
そうは言っても、何をやったら良いのか一切検討もつかない、という方もいると思います。
会社に勤めている方もそうでない方も、実は未来の自分のキャリアを切り拓くチャンスはいくつもあります。
未来のあなたの成功を約束するものではありませんが、以下のようなことに取り組んでみることが、将来のあなたのキャリアにとって大きなプラスになって返ってくる可能性があると思うので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
現在では、職業として広く認識されるようになったお笑い芸人に始まり、近いところではYoutuberやゲーム実況をする人など、一昔前には仕事と認識されなかった職業が脚光を浴びています。
上記以外にも、果てにはアイスを食べ歩くことを仕事にしている人など、もはや何が仕事になるかもわからないような状況。
ですが、この流れに沿っていくと、自分の興味がある分野や「楽しくて楽しくて仕方がない!」という趣味を持っている方は、チャンスかもしれません。
自分ではそう思っていなくても、ある分野に専門的な知識を持っていることは大きく価値があること。先のアイスの食べ歩きの方も、純粋に「好き」という気持ちからキャリアが始まったのでしょう。
ですから、「キャリア」と大きく考えなくとも、まずは身近な趣味や興味のあることに没頭するだけでも、大きな前進になるかもしれません。
学生さんや社会人問わず、ボランティアは何か始めるには参加しやすい活動ではないでしょうか。
最近では、ボランティア活動やNPO団体が集まるポータルサイトなども充実してきており、以前に比べても気軽に探して参加できるようになっていると感じます。
ボランティアの内容も数えきれない程多様になっており、「ボランティアと言えばコレ!」と、イメージの強いゴミ拾いの様なものだけではなく、エンターテインメント性の高いものまで揃っています。
例えば、Earth Day Tokyoという毎年春に代々木公園で開催されるエコイベント。バイオディーゼル燃料によって楽器や音響の電力をまかなうコンサートが開かれたり、無農薬野菜などでつくられた食事を楽しめる屋台が並んだりして、たくさんの人で賑わうこのフェスイベントもボランティア活動として運営されています。
次回の記事「正解なんて無い!これからの自分のキャリアを広げるために必要なこと【後編】」はこちら。
あなたへのオススメ記事